2014年02月12日
時々出る足回りからの異音 スバルステラ 整備情報221
こんばんは~
今回はスバルステラの足回り修理の事例を紹介します。

型式DBA-RN1 年式H19年1月 EN07エンジン 走行距離39,157km
症状は
走行中、右左折時にエンジンルーム辺りから、時々『コトッ』という音が

画像は右前輪辺りの画像
ハンドルを回すとタイヤの向きを左右に変える役割を持つステアリングギヤボックス
音の原因は、そのラック部分にガタが発生している事でした。
リビルトのステアリングギヤボックスへ交換。
タイロッドエンドのナットを外し、ハブナックルから抜き取ります。

こちらは左前輪辺りの画像
同じようにタイロッドエンドをハブナックルから抜き取り、

ボディーには4個のボルトで取り付けられています。
黄色い円内のボルト2個と、
※ 上の黒いカバー内のステアリングシャフトはハンドルへとつながります。

もうちょっとひいた画像
あと2個のボルトを外し、ステアリングシャフトを抜くとステアリングギヤボックス外れます。
※ シャフトの位置はちゃんと合わせて、ハンドルもそれに合わせて動かないように固定します。

外した古いステアリングギヤボックス
ハンドルを右に回すと赤い矢印のシャフトが左に回転し、
黄色い方向へ動いてタイヤが右に動くという仕組みです。
部品を交換してサイドスリップの点検・調整をして作業終了
ロードテストすると異音も無くなりましたが、
ステラの同じような修理は3回目
今回は走行距離も4万km足らずと少ないですし、
この部品は壊れやすいんですかね~

沖縄県与那原町で
創業40年になる自動車修理工場
仲松自動車修理工場

営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日・祝祭日
車検・一般整備・板金塗装など車の事ならなんでも御相談下さい

車検・一般整備などのお問い合わせはこちらから
格安車検好評受付中
車検予約com.からもお問い合わせできます
代車・お見積り無料です!!
お気軽にご来店ください。お待ちしております
(担当:仲松良一)
地図はこちら
〒901-1301
与那原町字板良敷1365番地
仲松自動車修理工場
TEL 098-946-2185





























今回はスバルステラの足回り修理の事例を紹介します。

型式DBA-RN1 年式H19年1月 EN07エンジン 走行距離39,157km
症状は

走行中、右左折時にエンジンルーム辺りから、時々『コトッ』という音が

画像は右前輪辺りの画像

ハンドルを回すとタイヤの向きを左右に変える役割を持つステアリングギヤボックス
音の原因は、そのラック部分にガタが発生している事でした。
リビルトのステアリングギヤボックスへ交換。
タイロッドエンドのナットを外し、ハブナックルから抜き取ります。
こちらは左前輪辺りの画像

同じようにタイロッドエンドをハブナックルから抜き取り、
ボディーには4個のボルトで取り付けられています。
黄色い円内のボルト2個と、
※ 上の黒いカバー内のステアリングシャフトはハンドルへとつながります。
もうちょっとひいた画像

あと2個のボルトを外し、ステアリングシャフトを抜くとステアリングギヤボックス外れます。
※ シャフトの位置はちゃんと合わせて、ハンドルもそれに合わせて動かないように固定します。
外した古いステアリングギヤボックス

ハンドルを右に回すと赤い矢印のシャフトが左に回転し、
黄色い方向へ動いてタイヤが右に動くという仕組みです。
部品を交換してサイドスリップの点検・調整をして作業終了
ロードテストすると異音も無くなりましたが、

ステラの同じような修理は3回目

今回は走行距離も4万km足らずと少ないですし、
この部品は壊れやすいんですかね~


沖縄県与那原町で
創業40年になる自動車修理工場
仲松自動車修理工場

営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日・祝祭日
車検・一般整備・板金塗装など車の事ならなんでも御相談下さい

車検・一般整備などのお問い合わせはこちらから
格安車検好評受付中


代車・お見積り無料です!!
お気軽にご来店ください。お待ちしております
(担当:仲松良一)
地図はこちら
〒901-1301
与那原町字板良敷1365番地
仲松自動車修理工場
TEL 098-946-2185




























Posted by 仲松自動車 at 21:14
│【サスペンション・足回り】