2011年05月04日

タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

こんばんはおすまし

今回は、タイヤバースト(破裂)sosした事例 2件を紹介します

まず1台目はダイハツミラジーノから

タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

年式H11年   型式GF-L700S   EF-VEエンジン   走行距離75,300km

『 走行時バタバタと音がする!? 』 ということで入庫したのですが調べてみると虫眼鏡





タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

左後のタイヤゴム(トレッド部)が剥がれてしまっていました。がーん

空気は残ったままなので走行できる状態を保っていたようですが、

そのまま乗り続けていたら危いところでした。異音に気づいて良かったです。ヒミツ






タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

タイヤサイドウォール部分の製造年月を見てみると、2001年の28週目。

製造から10年近くが経過ダウン



タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

剥がれた付近のゴムを見てみると亀裂びっくり






タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

サイドウォール付近にも

ちなみに、溝の残りは3.5mm (新品はおよそ7mm)


1年前の車検の際に、 『車検には合格ですが交換時期ですよ』

と早めの交換をおすすめはしていたのですが、

こんなことになるなら、危険性を伝えてもっと交換を促進しないと・・・などと考えつつ、





タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

新品のタイヤに交換(ダンロップ エナセーブEC202 155/65R13)

これで作業終了と思ったのですが、


お客様から、『ついでに12ヶ月点検までお願い』ということで、

リフトアップして他のタイヤも外して空気圧を点検してみると、


なんと、空気圧が通常の2倍4.5kgf/cmびっくり!!
(通常は2~2.5kgf/cmです)

お客様に問い合わせてみると電話、セルフスタンドでご自身で空気を補充したとの事びっくり!

タイヤが弱っていたのはもちろんですが、ダウン

空気を多く入れすぎたことが破裂爆発につながったようです。ガ-ン




タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

ちなみに、運転席ドアーを開けて、センターピラーのこの箇所に、(画像はスズキワゴンR





タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

ステッカーが貼られていて、空気圧適応タイヤサイズが表示されています。







そして、もう1台は、スズキMRワゴン
タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

年式H20年   型式CBA-MF22S   K6Aエンジン   走行距離34,800km

こちらは、右後のタイヤ破裂して走行不能になり、

スペアタイヤを取付けた状態で入庫しました。車ぶーん

破損したタイヤを見てみると、





タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

サイドウォールがこのように切れていました

こちらも製造年月日を確認してみるとキョロキョロ





タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

2007年の42週目

製造から3年ちょいと、車両もまだまだ新しいピカピカこともあり、そんなに古くは無いはてな





タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

溝も5mmも残っています。OK

しかし、良く調べていくと、サイドウォール部分に異常が見られました。






タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

こちらは、正常な左後のタイヤサイドウォール部分の画像です。キョロキョロ

メーカー(BRIDGESTONE)の文字がしっかりと残っていますが、





タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

破損したタイヤはその文字の上側が消えています。!?

これは変だともう少しくわしく調べてみると、虫眼鏡





タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163

ゴムが刺さっていました。ベー


想像するに、釘がささった箇所から空気が少しずつ抜けて行き、ぶーん

タイヤが凹んだ状態で、そのまま知らずに乗り続けた事でサイドウォールが切れたと思われます。ヒミツ


ただ、凹んでいる状態で走行すると違和感があったとは思うのですがそれに気づかなかったようで、

少しでも、今までと様子が違うはてなと感じて、見てもらえばバンク修理くらいで済んだと、

また、走行不能におちいるトラブルも回避できただろうと思います。



このように、タイヤの状態や空気圧のチェックは大切です。コレ!

特に高速・長距離運転を行う際など、日頃からの点検をお忘れなく了解


※ タイヤについての過去記事 整備情報9 整備情報118





車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車


沖縄県与那原町で
 創業40年になる自動車修理工場
 仲松自動車修理工場

仲松自動車修理工場 ホームページはこちら

 営業時間 8:00~19:00
 定休日  日曜日・祝祭日
      
 車検・一般整備・板金塗装など車の事なら
 なんでも御相談下さい

車検・一般整備などのお問い合わせはこちらから

格安車検好評受付中びっくり!!  車検予約com.からもお問い合わせできますおすまし


『愛車の凹み、いくらになるのか不安・・でもお店に行くと断りづらい・・』 とお悩みの方
 
携帯から写真を送っていただくだけで見積りいたします!!

 弊社のメールアドレスに損傷箇所の画像をお送り下さいメール
 ※ 車全体を写した画像と、損傷箇所のアップ画像を数枚

 メールアドレス>>contact@nakamatsu-auto.com

 
タイヤの空気圧をチェックしましょう 整備情報163
←こちらのQRコードで、仲松自動車修理工場の電話番号・メールアドレスを携帯にご登録いただくこともできます。




 代車・見積り無料です!!
 
 お気軽にご来店ください。お待ちしております
 (担当:仲松良一)

 地図はこちら

 〒901-1301
 与那原町字板良敷1365番地
 仲松自動車修理工場
 TEL  098-946-2185


車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車車




同じカテゴリー(【サスペンション・足回り】)の記事