2010年03月09日
エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42
おはようございます ![ニコニコ](//blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
今回の情報は、エンジン警告灯(チェックランプ)が点灯して入庫した車両の点検を紹介します。![シーサーメス](//blog.ti-da.net/img/face/015.gif)
南城市のN様の愛車ダイハツミラです。![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_065000.JPG)
年式H14年 型式LE-L700V EF-SEエンジン 走行距離67.000km
車検で入庫していただきましたが、同時に『チェックランプが点くので点検して欲しい』と言うことで調べてみました。![虫眼鏡](//blog.ti-da.net/img/face/203.gif)
下は、メーターパネルの画像です。
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_00421.JPG)
エンジンをかけた状態ですが、左側、水温メーターの下の方に、エンジン警告灯が点灯しています。
エンジン警告灯が点灯している場合は、エンジン制御システムに何らかの異常が発生しているので早めの点検をおすすめします。![コレ!](//blog.ti-da.net/img/face/195.gif)
警告灯が点灯しただけでは、どこに異常が発生したか特定できないので、外部診断器(専用テスター)か、マニュアルに沿って自己診断をしなければいけません。
この車両は、外部診断器で点検できました。![チョキ](//blog.ti-da.net/img/face/067.gif)
外部診断機器を室内のコネクターに接続して調べるのですが、コネクターは、一般的に運転席のダッシュパネルの内側にあります。![キョロキョロ](//blog.ti-da.net/img/face/108.gif)
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_00176.JPG)
ハンドル下辺り、枠内に固定されていました。
アップ画像が下の写真![下](//blog.ti-da.net/img/face/081.gif)
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_00415.JPG)
形は、台形をしていて16個の穴があるので16ピンタイプといいます。(実際の使われている配線は、光っている金具の部分だけなので線は7箇所くらいか?)
現在は、国産車も、外車も、エンジン制御のコネクターはこの16ピンタイプで統一されています。
そのコネクターに、外部診器機側のコネクターを接続します。![パンチ!](//blog.ti-da.net/img/face/054.gif)
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_00920.JPG)
下は、外部診断器側のコネクターのアップ画像![虫眼鏡](//blog.ti-da.net/img/face/203.gif)
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_00194.JPG)
接続して、イグニッションスイッチをONにしてエンジン制御システムの情報を車両のコンピューターから読み取ります。![OK](//blog.ti-da.net/img/face/199.gif)
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_00418.JPG)
今回は、O2センサー系統の不具合を表示しました。
O2センサーは壊れやすく、特にダイハツ車は多い気がします。
※衝撃で壊れることも良くあり、鈑金で入庫した車両を納車する際に警告灯が点灯して壊れているのに気づいた。と言うケースがあったので前側の事故の際には、要注意です。![注意](//blog.ti-da.net/img/face/100.gif)
O2センサーとは?
理想的な空燃費(燃料と空気の割合)にするために、排気ガス中の酸素濃度を検出するセンサーです。
O2センサーの不具合は、エンジン不調になることもあるそうです。自社の場合、明らかにエンジン不調に影響した車両は、燃料直噴エンジンのトヨタビスタくらいで、あとは、実際にエンジンの調子が悪くなってるケースはあまりないです。(あくまで自社のケースです。)
少し燃費が悪くなるようです。![ダウン](//blog.ti-da.net/img/face/060.gif)
下はエンジンを前から見た画像ですが、O2センサーの取付場所は、手前マフラー(エキゾーストマニホールド)に付いています。
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_00313.JPG)
アップの画像です。![キョロキョロ](//blog.ti-da.net/img/face/108.gif)
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/PAP_00212.JPG)
センサーの単体点検をしてみます。
下のコネクター端子の2(バッテリー)と3(ヒーター)を短絡して抵抗値を測定して11~16Ωが基準値となります。
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/1%5B1%5D.gif)
測定してみると∞(無限大)だったのでヒーター断線と判断でき、O2センサー不良で、交換を要します。
O2センサーの故障の修理は、
① 純正部品に交換する。 部品価格 2.5~3万円
② 社外新品部品に交換する。 部品価格 1.5~2万円
③ 中古部品に交換する。 部品価格 5.000~6.000円
④ エンジン警告灯を消すだけ という方法もあります。
O2センサーに擬似信号を加える配線処置をして警告灯を消すだけの応急処置です。
警告灯が点灯していたら、他に不具合が発生した場合わからないから、警告灯だけを消したいと言うお客様に応急で施す処置です。 修理価格 3.000円 ※点検・脱着代は除く
あくまで裏技で、できれば交換をおすすめします。![コレ!](//blog.ti-da.net/img/face/195.gif)
※部品価格は参考で目安です。点検・工賃はおよそ5.000円~でしょうか
以前は、純正部品に交換するしかなかったのですが、今では、社外部品が多く出ていて部品代を抑えることが出来るようになりました。![丸得](//blog.ti-da.net/img/face/196.gif)
自社では、もともと壊れやすい中古部品はハズレが多いので、社外新品への交換をおすすめしています。![コレ!](//blog.ti-da.net/img/face/195.gif)
下の画像は、社外新品のO2センサー
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/bosch_2%5B1%5D.jpg)
交換したら警告灯も消えました。![ニコニコ](//blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
N様いつもありがとうございます。![おすまし](//blog.ti-da.net/img/face/036.gif)
車検の記事はまた後日に![本](//blog.ti-da.net/img/face/103.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
沖縄県与那原町で
創業40年になる自動車修理工場
仲松自動車修理工場
![仲松自動車修理工場 ホームページはこちら](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/bnr_hp400px.jpg)
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日・祝祭日
車検・一般整備・板金塗装など車の事なら
なんでも御相談下さい
![車検・一般整備などのお問い合わせはこちらから](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/contact.jpg)
格安車検好評受付中
車検予約com.からもお問い合わせできます![おすまし](//blog.ti-da.net/img/face/036.gif)
『愛車の傷や凹み、いくらになるのか不安・・でもお店に行くと断りづらい・・』 とお悩みの方
携帯から写真を送っていただくだけでお見積りいたします!
弊社のメールアドレスに損傷箇所の画像をお送り下さい![メール](//blog.ti-da.net/img/face/075.gif)
メールアドレス>>naka.267@woody.ocn.ne.jp
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](//img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/QR_Code.jpg)
←こちらのQRコードで、仲松自動車修理工場の電話番号・メールアドレスを携帯にご登録いただくこともできます。
代車・お見積り無料です!!
お気軽にご来店ください。お待ちしております
(担当:仲松良一)
地図はこちら
〒901-1301
与那原町字板良敷1365番地
仲松自動車修理工場
TEL 098-946-2185
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](//blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![ニコニコ](http://blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
今回の情報は、エンジン警告灯(チェックランプ)が点灯して入庫した車両の点検を紹介します。
![シーサーメス](http://blog.ti-da.net/img/face/015.gif)
南城市のN様の愛車ダイハツミラです。
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
年式H14年 型式LE-L700V EF-SEエンジン 走行距離67.000km
車検で入庫していただきましたが、同時に『チェックランプが点くので点検して欲しい』と言うことで調べてみました。
![虫眼鏡](http://blog.ti-da.net/img/face/203.gif)
下は、メーターパネルの画像です。
エンジンをかけた状態ですが、左側、水温メーターの下の方に、エンジン警告灯が点灯しています。
エンジン警告灯が点灯している場合は、エンジン制御システムに何らかの異常が発生しているので早めの点検をおすすめします。
![コレ!](http://blog.ti-da.net/img/face/195.gif)
警告灯が点灯しただけでは、どこに異常が発生したか特定できないので、外部診断器(専用テスター)か、マニュアルに沿って自己診断をしなければいけません。
この車両は、外部診断器で点検できました。
![チョキ](http://blog.ti-da.net/img/face/067.gif)
外部診断機器を室内のコネクターに接続して調べるのですが、コネクターは、一般的に運転席のダッシュパネルの内側にあります。
![キョロキョロ](http://blog.ti-da.net/img/face/108.gif)
ハンドル下辺り、枠内に固定されていました。
アップ画像が下の写真
![下](http://blog.ti-da.net/img/face/081.gif)
形は、台形をしていて16個の穴があるので16ピンタイプといいます。(実際の使われている配線は、光っている金具の部分だけなので線は7箇所くらいか?)
現在は、国産車も、外車も、エンジン制御のコネクターはこの16ピンタイプで統一されています。
そのコネクターに、外部診器機側のコネクターを接続します。
![パンチ!](http://blog.ti-da.net/img/face/054.gif)
下は、外部診断器側のコネクターのアップ画像
![虫眼鏡](http://blog.ti-da.net/img/face/203.gif)
接続して、イグニッションスイッチをONにしてエンジン制御システムの情報を車両のコンピューターから読み取ります。
![OK](http://blog.ti-da.net/img/face/199.gif)
今回は、O2センサー系統の不具合を表示しました。
O2センサーは壊れやすく、特にダイハツ車は多い気がします。
※衝撃で壊れることも良くあり、鈑金で入庫した車両を納車する際に警告灯が点灯して壊れているのに気づいた。と言うケースがあったので前側の事故の際には、要注意です。
![注意](http://blog.ti-da.net/img/face/100.gif)
O2センサーとは?
理想的な空燃費(燃料と空気の割合)にするために、排気ガス中の酸素濃度を検出するセンサーです。
O2センサーの不具合は、エンジン不調になることもあるそうです。自社の場合、明らかにエンジン不調に影響した車両は、燃料直噴エンジンのトヨタビスタくらいで、あとは、実際にエンジンの調子が悪くなってるケースはあまりないです。(あくまで自社のケースです。)
少し燃費が悪くなるようです。
![ダウン](http://blog.ti-da.net/img/face/060.gif)
下はエンジンを前から見た画像ですが、O2センサーの取付場所は、手前マフラー(エキゾーストマニホールド)に付いています。
アップの画像です。
![キョロキョロ](http://blog.ti-da.net/img/face/108.gif)
センサーの単体点検をしてみます。
下のコネクター端子の2(バッテリー)と3(ヒーター)を短絡して抵抗値を測定して11~16Ωが基準値となります。
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](http://img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/1%5B1%5D.gif)
測定してみると∞(無限大)だったのでヒーター断線と判断でき、O2センサー不良で、交換を要します。
O2センサーの故障の修理は、
① 純正部品に交換する。 部品価格 2.5~3万円
② 社外新品部品に交換する。 部品価格 1.5~2万円
③ 中古部品に交換する。 部品価格 5.000~6.000円
④ エンジン警告灯を消すだけ という方法もあります。
O2センサーに擬似信号を加える配線処置をして警告灯を消すだけの応急処置です。
警告灯が点灯していたら、他に不具合が発生した場合わからないから、警告灯だけを消したいと言うお客様に応急で施す処置です。 修理価格 3.000円 ※点検・脱着代は除く
あくまで裏技で、できれば交換をおすすめします。
![コレ!](http://blog.ti-da.net/img/face/195.gif)
※部品価格は参考で目安です。点検・工賃はおよそ5.000円~でしょうか
以前は、純正部品に交換するしかなかったのですが、今では、社外部品が多く出ていて部品代を抑えることが出来るようになりました。
![丸得](http://blog.ti-da.net/img/face/196.gif)
自社では、もともと壊れやすい中古部品はハズレが多いので、社外新品への交換をおすすめしています。
![コレ!](http://blog.ti-da.net/img/face/195.gif)
下の画像は、社外新品のO2センサー
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](http://img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/bosch_2%5B1%5D.jpg)
交換したら警告灯も消えました。
![ニコニコ](http://blog.ti-da.net/img/face/037.gif)
N様いつもありがとうございます。
![おすまし](http://blog.ti-da.net/img/face/036.gif)
車検の記事はまた後日に
![本](http://blog.ti-da.net/img/face/103.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
沖縄県与那原町で
創業40年になる自動車修理工場
仲松自動車修理工場
![仲松自動車修理工場 ホームページはこちら](http://img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/bnr_hp400px.jpg)
営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日・祝祭日
車検・一般整備・板金塗装など車の事なら
なんでも御相談下さい
![車検・一般整備などのお問い合わせはこちらから](http://img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/contact.jpg)
格安車検好評受付中
![びっくり!!](http://blog.ti-da.net/img/face/090.gif)
![おすまし](http://blog.ti-da.net/img/face/036.gif)
『愛車の傷や凹み、いくらになるのか不安・・でもお店に行くと断りづらい・・』 とお悩みの方
携帯から写真を送っていただくだけでお見積りいたします!
弊社のメールアドレスに損傷箇所の画像をお送り下さい
![メール](http://blog.ti-da.net/img/face/075.gif)
メールアドレス>>naka.267@woody.ocn.ne.jp
![エンジン警告灯点灯 ダイハツミラ 整備日誌42](http://img05.ti-da.net/usr/kakousagi73/QR_Code.jpg)
←こちらのQRコードで、仲松自動車修理工場の電話番号・メールアドレスを携帯にご登録いただくこともできます。
代車・お見積り無料です!!
お気軽にご来店ください。お待ちしております
(担当:仲松良一)
地図はこちら
〒901-1301
与那原町字板良敷1365番地
仲松自動車修理工場
TEL 098-946-2185
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
![車](http://blog.ti-da.net/img/face/062.gif)
Posted by 仲松自動車 at 10:39
│【電気系統】