2010年01月22日
車検 足回り編 三菱トッポBJ 整備日誌10

タイヤ編に続いて2回目です 今回は足回りです

リフトアップして足回りとブレーキ回りをチェックしてみたところ・・

さすがに10万キロも過ぎると足回りの部品も各部へたってきていますね~

上の写真の右側の白丸の部分にはステアリングの端っこエンドブーツが切れています。(ほとんど見えないですね)
真ん中の丸い部分はサスペンションのボールジョイントブーツですがこちらも破損しています
こういったブーツ類の破損は車検に不合格となりますので交換が必要です(今回はエンドブーツとボールジョイントブーツが左右とも破損してました)
いずれも放置すると中のグリースが流出してベアリングが破損してガタが出てきます。最悪の場合接合部が外れる恐れもあります

上の写真、左の丸い部分はディスクローターの内側のサビを写しています
ディスクローターの腐食はブレーキパッドの消耗を早めることと、制動力の低下にもつながるのでローター研磨をおすすめしています。

左のエンドブーツとボールジョイントブーツを交換しました(少しピンボケ)
ディスクローターも左右とも研磨をしました

こんなに表面が綺麗になりますよ

上の写真は前輪のブレーキのキャリパーのピストンを確認しているところです
ブレーキペダルを踏むことによってピストンがキャリパーから出てブレーキパッドでローターを締め付けて車輪が止まるわけです



ブレーキの大事な部分ですので固着していないか、サビが発生していないか、オイルが漏れていないかを点検してラバースプレーを塗布します
ブレーキパッドにもブレーキグリースを塗布して取付け終了です

上の写真はリヤブレーキのドラムを外したところです
ほとんどの軽自動車は前輪はディスクブレーキで後輪はドラムブレーキです
ドライバーで指している部分がホイールシリンダーといいます
ブレーキシューを広げるピストンが動く箇所ですが、ここもフロントブレーキと同じく、固着していないか、オイル漏れや、サビが発生していないか点検してラバースプレーを塗布して、ブレーキシューを調整して洗浄してリヤブレーキの点検・調整は終了となります





























沖縄県与那原町で
創業40年になる自動車修理工場
仲松自動車修理工場

営業時間 8:00~19:00
定休日 日曜日・祝祭日
車検・一般整備・板金塗装など車の事なら
なんでも御相談下さい

『愛車の傷や凹み、いくらになるのか不安・・でもお店に行くと断りづらい・・』 とお悩みの方
携帯から写真を送っていただくだけで見積りいたします!!
弊社のメールアドレスに損傷箇所の画像をお送り下さい

メールアドレス>>naka.267@woody.ocn.ne.jp

←こちらのQRコードで、仲松自動車修理工場の電話番号・メールアドレスを携帯にご登録いただくこともできます。
代車・見積り無料です!!
お気軽にご来店ください。お待ちしております
(担当:仲松良一)
地図はこちら
〒901-1301
与那原町字板良敷1365番地
仲松自動車修理工場
TEL 098-946-2185




























Posted by 仲松自動車 at 12:52
│【サスペンション・足回り】